使用許諾権等

なんだかmixiで規約の改定があったことがきっかけで、3月4日にkizasi.jpでランク1をとってた言葉。


mixiで書かれた物はmixiに帰属する」的な内容への改規だったらしい。(mixi規約読んでないので、みんなのブログでそう感じたところ)


だからって大騒ぎでもないやん、って思ったんやけどなぁ。
ちょっと責任感とか薄い?


ここ”はてな”でも、利用規約第8条3項と4項に書いてあって、極端に略すと「著作権はユーザー、でも”はてな”は許諾済みとして自由に使えます」とある。ちなみに、ここで解釈間違ってたりすると、以下台無し。


これを”はてな”ユーザーとして”はてな”の場合をまじめに考えてみる。
でも、専門家ではないので、間違いの可能性大いにあり、と付しておく。

ケーススタディ:”はてな”がブログ本を出版した

はてな”がユーザーのおもろいブログを見つけて、ユーザーの個別許諾なしに、電車男よろしくブログ本を出版できるのか?*1


設定として、ユーザー(安直にUさんとする)がコピペで他のブログ(ここで”ふくろぐ”というブログサービスを作ることにする。*2)にも書いてたら、どうなるやろか。なお、必要に応じて”ふくろぐ”が抗議の声を上げないと話が終わってしまうので、”ふくろぐ”は大人げないサービスとする。

ケース1:”ふくろぐ”が”はてな”と同様の規約である

この場合、”はてな”はUさんのブログ本の出版は可能かと。お好きなように。

ケース2:”ふくろぐ”が著作権譲渡、あるいは独占的使用権を求めていて、Uさんも同意して利用していた場合

さてさて、やなぁ、早速。
はてな”が出版したら、”ふくろぐ”は、どうやって怒るやろ。
”ふくろぐ”が「うちに権利がある」と振りかざしてきたら、”はてな”は「うちにも権利がある」となって、こっちが先だ、あっちが先だ、とかなるんかなぁ。
判断は投稿時間がいい?
あるいは、規約が相反するサービス両方に同意したユーザが悪い?

ケース3:Uさんが”はてな”に書いた内容が”ふくろぐ”が著作権を持つもののコピペだった

いちおう「ご自由にお使いください」的なくだりがないことが問題の前提になるけど、その場合当然、法律に違反して書いたUさんが、”ふくろぐ”から相応に非難されるだろう。
ただ、”はてな”が出版したブログ本について”ふくろぐ”が代償を求めてきたらどうだろうか。”ふくろぐ”がUさんに直接求めるのは、無理ちゃうやろか。
直接には、Uさんは出版の当事者やない。
なら、出版当事者として請求を受けた”はてな”が、Uさんに求めることができるのか。”はてな”の規約には「”はてな”は一切責任を負わない」とはあるけど、当事者が”はてな”だったら、この部分は適用できひんような気がする。でも、”はてな”の損害をUさんに負わせる条文はないし、そんな条文あっても、Uさんが”はてな”の勝手な行動の責任を負う必要はないと思う。
ってゆうことは、ブログ本の損害は、え?”はてな”が責任負うの?マジで?どやさ?



結論

いや、全然精査してないので結論とか無理です。著作権とかの解釈間違ってるかもしれへんし。
owlmanが思うところやと、”はてな”がそのユーザーに、ブログ本の出版に問題ないか、確認しないとまず無理なんちゃう?
加えて少なくとも出版に関する同意書でも取っておかないと、”はてな”がトラブルに巻き込まれかねへん。
ユーザーに著作権を渡している以上、ユーザーから明示的に確認をとらないと、トラブルの元やし、現状では、自社内サービス以上に広げることは困難やと考えられる。




て、ゆうことで、小難しいことは、専門家にお任せして、”はてな”1ユーザーとしては、


「どうせ、てめぇの文章なんか、本になんねぇよ、ばーか」


ってゆう解釈でいいんやないやろか。必要あれば、問い合わせがくるだろう。
少なくともowlmanのブログは、本にはならんし、金になんねぇ。まさにその通り。

*1:電車男が許諾なしとか、そうゆうことではないです。カキコの出版の例として。

*2:ググッたら”ふくろぐ”というブログタイトルは何個もあったけどw